>

実際使ってみて、どうよ?!

口コミ見ても迷ったらココへ!とりあえず買って試して紹介するサイトです。

初心者でも簡単!西友のママチャリ「クロスワークス」のブレーキワイヤー交換

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

この記事をシェアする

ママチャリのブレーキ。掴んだときのフィーリングがしっくり来ない!

自転車ハンドル付近の写真

ボロボロのブレーキワイヤー

 昨年、サーボブレーキに交換し、調整したはずなのに、効きが悪い気がする。
 ブレーキを掴んだときのフィーリングがしっくり来ない。
 そして、アウターケーブル(被覆)の表面がボロボロ。
 自転車を購入してから約10年以上。
 自分で交換してみることにしました。

ブレーキワイヤーの寿命 

 ブレーキは、安全に直結し、完璧な作動が要求される最も大事なパーツです。
 ブレーキワイヤーの寿命に関しては、

  • 購入後1~1年半経ってから、とか。
  • 3,000km走ったら、とか。
  • ワイヤーの張りを調整してもブレーキの引き代が改善されなくなったら、とか。
  • ワイヤーが錆びたり、ほつれてきたら、とか。

 さまざまな意見が。
 保管状況にもよるので、定義づけが難しいんでしょうね。

必要工具

  • 両口スパナ8mm/10mm
  • マイナスドライバー(幅3mmほどの細いもの)
  • プラスドライバー

交換用パーツ

  • ブレーキワイヤー

 市販のブレーキワイヤーには、いくつか長さの違いがあります。
 筆者は「長いものを買って、後で切ればよいだろう」と思い、165cmのブレーキワイヤーを購入しましたが、10cm以上余りました。
 さっそく切ってみようとしたところ、インナーケーブルに巻かれた金属製のライナーが全く切れない。
 金属製の被覆を剥がさなければならないのですが、無理に切ろうとすると、インナーケーブルに傷がついてしまいます。
 あきらめて、150cmのものを再度購入しました。
 西友のママチャリ「クロスワークス」は、150cmでピッタリなようです。
 発注する際は、ブレーキワイヤーを外して長さを測ることをお勧めします。

交換手順

 ブレーキワイヤー取り外し
  1. 両口スパナで固定ナットを外します。

    固定ナットを外す写真

  2. 台座からスルスルと抜いていきます(アウターケーブル表面の劣化具合によっては、スルスルとは行きませんが)。

    台座からブレーキワイヤーを抜く写真

  3. ブレーキレバー側は、直角に掘られた溝から90°スライドさせて抜きます。
    ブレーキワイヤー先端のタイコ(円形のストッパー)部分に汚れが溜まって抜きにくいときには、タイコの隙間にマイナスドライバーを差し込みます。ブレーキレバー側でブレーキワイヤーを抜く写真1ブレーキレバー側でブレーキワイヤーを抜く写真2

ブレーキワイヤー取り付け
  1. タイコを挿入します。

    f:ブレーキレバー側にタイコを挿入する写真

  2. 溝に差し込んでいきます。

    ブレーキワイヤーを溝に挿入する写真

  3. アウターケーブルを固定します。

    アウターケーブルを固定する写真

  4. 台座に通していきます。

    ブレーキワイヤーを台座に通す写真

  5. 固定金具に通します。

    ブレーキワイヤーを固定金具に通す写真

  6. スプリングとネジに通します。

    ブレーキワイヤーにスプリングとネジを通す写真

  7. ナットで固定します。

    ブレーキワイヤーナットで固定する写真ブレーキワイヤーの先端に、エンドキャップを付けて終了です。

調整

サーボブレーキ調整
  1. “調整金具ネジ”を調整します。
    サーボブレーキの調整金具を締める写真後輪をまわしながら、調整金具ネジを時計回りにまわしていくと「シュー」という音がします。
    これはブレーキシューとブレーキドラムが接触している音なので、音が鳴らなくなる所までネジを戻します。
  2. ロックナットを緩めます。

    ロックナットを緩める写真1モンキーレンチで出来なくもないですが、隙間が狭いため両口スパナを使った方が楽です。
    上に回すと、スッと力が抜けて緩みます。

    ロックナットを緩める写真2

  3. 幅広のボルト(アジャストボルト)を回しながら調整します。

    アジャストボルトの調整写真後輪をまわしながら、ブレーキがこすれる音が鳴らない位置から、ブレーキをつかみ操作感を確かめていきます。
    あまりキツめにすると、急ブレーキが掛かりやすくなり、逆に緩めにするとブレーキの効きが悪くなるので、ちょうど良いポイントを探しましょう。

最後に

 前回、サーボブレーキを交換した際に古いブレーキワイヤーを締めなおしましたが、グニャっとした操作感が気になっていました。
 ブレーキワイヤーを交換したところ、ブレーキの握り具合がカッチリとした操作感に変わりました。
 幾分、ブレーキの効きが良くなった気がしますが、ワイヤーを交換したからなのか、上手に調整できたからかは不明です。

 今回、交換してみて感じたのは、拍子抜けするくらい簡単だったこと。
 筆者にとっては初めての交換でしたが、調整含めて20分程度でした。

 某自転車チェーン店に持ち込むと、インナーケーブルとアウターケーブル交換で1,600円。
 自分で交換すれば数百円。

 因みにですが・・・
 市販のブレーキワイヤーには、いくつか長さの違いがあります。
 筆者は「長いものを買って、後で切ればよいだろう」と思い、165cmのブレーキワイヤーを購入しました。
 10cmほど余ったので、切ってみようとしたところ、インナーケーブルに巻かれた金属製のライナーが全く切れない。
 金属製の被覆を剥がさなければならないのですが、無理に切ろうとすると、インナーケーブルに傷がついてしまいます。
 あきらめて、150cmのものを再度購入しました。
 発注に際しては、ブレーキワイヤーを外して長さを測ったうえで行うことをお勧めします。

 余談ですが、筆者はロードバイクにも乗っています。
 ロードバイクの場合、走行前のチェックや、走行後のメンテナンスは抜かりなく行うのに、ママチャリに乗るときは、全くやったことがありませんでした。
 ママチャリに乗る頻度のほうが圧倒的に多いにも関わらず、です。

 知り合いの自転車屋のお兄ちゃんが言っていました。
 「スーパーなどで売られている安いママチャリは、パーツのコストを削っている。機能を維持させるため、安全を保つためには定期的なメンテナンスが欠かせないのに、売り手は売りっぱなし、乗り手はろくに整備もしないし・・・危ないなぁ」と。

 週末。
 自転車の各部を細かく見てみる。
 チェーンの汚れをふき取って、オイルを吹きかけてみる。
 操作感が変わってきたら、交換してみる。

 怪我してから、人を傷つけてからでは遅いので。

 この記事が、安全への関心のきっかけになればうれしいです。

【自転車関連記事オススメ】
 自転車グリップシフト(シマノ・レボシフト)のシフトケーブル交換
 【お勧め】個人賠償責任保険は必須|リーズナブルな自転車保険を選んでみました
 【キーキーうるさいママチャリ】バンドブレーキ⇒サーボブレーキへ自力交換