>

実際使ってみて、どうよ?!

口コミ見ても迷ったらココへ!とりあえず買って試して紹介するサイトです。

都会のオアシス『自然教育園』に行ってきました

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

この記事をシェアする

自然教育園』には本物の自然が広がっていました

「いぬしょうま」の写真

 都内には、入園料のかかる公園がいくつかあります。

 有料だけあって、しっかり管理され、快適に過ごせる場所としてリラックスするには最適なのですが、新型コロナウイルス対策で都営の公園はどこも休園中です。

 そんな状況の中でも入園可能な、国立科学博物館附属『自然教育園』は貴重な存在です。
 入る前は、たんなる公園かと思っていましたが・・・。

歴史

 いまから4~500年前の豪族の館のあったエリアで、それ以降も一般人が立ち入れなかったため、手つかずの自然が残されてきたそうです。
 1949年に天然記念物、史跡に指定されてから、一般公開されるようになりました。

園内へ

 目黒駅から目黒通り沿いを歩いていくと、前方に緑の生い茂るエリアが見えてきます。
 徒歩8分ほどで到着。

 ひとたび門をくぐると・・・「ここどこ?」

 説明書きに「大都会“東京”の中にあって、今なお武蔵野の自然の面影をとどめているオアシスのような緑地」とありました。
 まさに、街中に突然あらわれたオアシスです。

 それまでの風景とのギャップに驚きます。
 あたり一面、森林の風景。
 中に入ってしまうと、目黒通りの車の音は木々に遮られ、意外に静か。
 鳥のさえずりが響き渡っています(カラスもうるさい)。

 木々の緑と、青空のコントラストが美しい。

木々の緑と青空のコントラストの写真

 人のいない場所でマスクを外し、深呼吸してみました。
 たくさんの植物が光合成しまくっているからでしょうか、空気が美味しく感じられます。

 しばらく歩いていると、車の音が聞こえてきます。
 西側に走っている首都高速2号線からの車の音。
 密林を歩きながら、聞こえてくる車の音に違和感を覚えます。

 ボーッと歩いていると、クモの巣に引っかかったり。
 ミノムシが垂れ下がっていたり。
 訪問した時期は「キアシドクガ」が多く発生していたようで、成虫・幼虫ともに無毒であると、何箇所かに説明書きが立てられていました。
 因みに、都会ではまったく見なくなった「ヘビ」も生息しているそうです。

 巨大な樹木もいくつか存在していました。

「シイ」の巨木の写真

 いちばんの迫力は「ひょうたん池」のそばにある「クロマツ」。
 かなり巨大です。

「クロマツ」の写真

 ゆっくり周って60分程度。
 ベンチや東屋など、休憩場所は数箇所ありました。

ベンチの写真

東屋の写真
 『自然教育園
 踏みしめて鳴る砂利の音が心地よく、すこし高低差もあったりして、散歩としてはちょうどよいかもしれません。

最後に

 紅葉や桜の季節などを狙って行ってみるのも、良さそう。
 因みに、ゴールデンウィーク中は休みなく開園しているそうです。
 ただし、自然保護のため入園者が同時に300人を越えないよう調整されているので、混雑時はすこし待たされます。
 密にならないためにも、必要な対策だと思います。

 隣接する『東京都庭園美術館』に寄ってみるのも、よいかもしれません。

 日常を忘れるには絶好の場所。
 お勧めです。

国立科学博物館附属 自然教育園
東京都港区白金台5-21-5
附属自然教育園 Institute for Nature Study (kahaku.go.jp)