>

実際使ってみて、どうよ?!

口コミ見ても迷ったらココへ!とりあえず買って試して紹介するサイトです。

【お勧め】3G→4G|シニア向け初めてのスマホと通信会社は!?

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

この記事をシェアする

3Gが使えなくなるので・・・

年配の外国人男性がスマホを操作している写真
 3Gガラケーから4Gスマホへ機種変更するにあたり、複数の会社を比較してみることにしました。
 利用者は80歳。
 これまでの月々の通話料は、約3,700円。
 端末代を分割して通信料と合算して、3,700円を下回ることが理想です。

希望条件など

  • 時間を気にせず、たくさん話したい(通話時間無制限定額)
  • 見やすく操作しやすい端末(スマホ)であること
  • 月々の支払額が安いこと
  • ギガ数は少さくてよい
  • 通信会社はどこでもよい
  • 口座振替による支払いが可能であること
  • オンライン手続きであること
  • 4年以上継続して契約する前提であること

 以上の条件から、まずは端末(スマホ)候補を選び、その端末(スマホ)を扱う通信会社での月額料金(通信料金+端末分割料金)を比較してみることにしました。

端末(スマホ)候補

  • らくらくスマートフォンF-42A」
      富士通コネクテッドテクノロジーズ
  • 「BASIO4」(京セラ)
  • 「シンプルスマホ5」(シャープ)
  • 「簡単スマホ2」(京セラ)

試算と比較

 今回、比較した結果は、以下のとおり。

スマホ7社比較表
 契約後4年間の支払総額を比較すると・・・
 もっともリーズナブルな会社は『UQモバイル』でした。
 (月間途中で加入する場合、初回請求分は日割り)
 利用する端末は「BASIO4」

 ※「BASIO4」の設定など⇒3G(GRATINA2)⇒4G(BASIO4)|データ移行やBASIO4の設定

結論

 端末込みでの月々の支払いが3,000円を下回る『UQモバイル』に決定。
 ギガ数は3GBまで利用可能。
 「BASIO4」の端末価格には、17,280円もの開きがありました。
 基本料金の安さに加え、低く抑えられた端末の値段が勝敗を決めた、という感じです。

 auでは、3Gから他社への乗り換えに際して、以下の料金が請求されます。

  • 解約金:10,450円
  • MNP転出手数料:3,300円

 しかし、旧契約先(au)と新契約先(『UQモバイル』)は、ともにKDDIであるため、無料になります。
 解約時に一度支払うことになりますが、後に『UQモバイル』で発生する通話料に“充当”されます。

感想など

 サイト上で試算することができる会社の中に、現在の通話料金と比較させ、割安さをアピールする会社がいくつかあります。
 中には、通話料金を加味せず比較して“割安になる”と表示されるサイトもありました。
 表示をそのまま鵜呑みにせず、不審点は都度、問い合わせることが肝心。
 問い合わせに関しては、チャットは待たされることがあまりなく、文字をコピペし記録しておけます。
 繋がりにくくて待たされる電話よりも効率的だと感じました。

 オンラインでの契約手続きだと、端末(スマホ)の設定は自分で行うことになります。
 3Gガラケーに保存されているアドレス帳や写真などのデータ移行方法も、あらかじめ考慮しておく必要があります。

 (申し込みはこちら⇒ UQモバイル

最後に

 いかがでしたでしょうか。

 今回はシニアの立場でスマホ契約を選んでみました。
 シニアの一人暮らしだと、スマホの扱いに慣れるまでのアフターサービスも重要です。

  • オンラインではなく、最寄りの窓口で手続きを行い、慣れるまでのサポートを求める。
  • J:COMモバイル 』で契約し、オペレータが電話でサポートしてくれる「おまかせサポート」(ひと月あたり550円/加入後3ヶ月間は無料)を活用する。
  • ワイモバイル』で契約し、症状の診断や「かんたんスマホカスタマーセンター」のサポートを受けられる「押すだけサポート」を活用する。

 など、契約後のことも考える必要があります。

 auは2022年3月末で、
 ソフトバンクは2024年1月下旬で、
 NTTドコモは2026年3月末で、
 3G回線を使えなくなります。

 格安SIMを提供するMVNO仮想移動体通信事業者)。
 割安なプランを打ち出す大手通信会社。
 いったい、どれを選ぶべきなのか。

 使う側としてはまず、自分の希望を明確にし、整理した上で試算、比較して選ぶ必要があります。

 この記事が、3Gから切り替えの参考になればうれしいです。