>

実際使ってみて、どうよ?!

口コミ見ても迷ったらココへ!とりあえず買って試して紹介するサイトです。

【キーキーうるさいママチャリ】バンドブレーキ⇒サーボブレーキへ自力交換

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

この記事をシェアする

素人でもできる!西友のママチャリ「クロスワ-クス」のブレーキ交換

自転車の影の写真
目次

ブレーキを掛けるのが恥ずかしい・・・

 11年ほど前に“西友”で買った、クロスワークスという自転車。
 控えめだった後輪からのキーキー音が、怪獣の鳴き声のようになりました。

 安いけど制動力がしっかりしているため、廉価版ママチャリには、当たり前のように付いている“バンドブレーキ”。
 唯一の欠点は音鳴りです。

 いい加減に交換しなきゃと思い、“鳴き”が無く、高性能なサーボブレーキに交換を検討。
 前回のシフトワイヤー交換で楽しさを味わえたので、自力で交換することにしました。

素人ができるものなのか

 ブログやYou tubeで交換状況を見ると、簡単そうにやってます。

 ブレーキドラムを外すのが、唯一の難所のようです。
 Y型プーリーホルダーという専用工具が無いと外すのは厳しそう。

 まずは外せるところまでやってみようと、始めてみました。

交換手順

必要工具

・モンキーレンチ

・プライヤー

・プラスドライバー

・Y型プーリーホルダー(途中で購入)

・両口スパナ8mm/10mm

交換用パーツ

・サーボブレーキ

サーボブレーキの写真

 ネットで購入。
 サーボブレーキとは埼玉県草加市に本社を構える株式会社唐沢製作所の商品名。
 自動車のドラムブレーキとしても採用さている仕組みで、音が鳴りにくいブレーキです。

バンドブレーキ取り外し
      1. 自転車をひっくり返し、サドルとハンドルで支えます。

        自転車をひっくり返した写真

      2. 後輪を固定しているナットの保護キャップを、プライヤーでつまんで抜き取ります。

        ナットの保護キャップを引き抜く写真

      3. モンキーレンチで後輪を固定しているナットを外します。

        後輪を固定しているナットを外す写真

      4. 泥除けのステーを外します。

        泥除けのステーを外す写真

      5. チェーンを外します。

        チェーンを外す写真

      6. ブレーキを固定する金具を、プラスドライバーで外します。

        ブレーキを固定する金具を外す写真

      7. 後輪を抜きとります。
        抜き取る前にチェーンがどのようにはまっているか、写真を撮っておくことをオススメします。
      8. バンドブレーキを固定しているナットを外しますバンドブレーキを固定しているナットを外す写真
      9. バンドブレーキが外れました。

        バンドブレーキの写真
        中はサビついていました。

      10. ブレーキドラムを外します。

        バンドブレーキのブレーキドラムの写真

        バンドブレーキを外す写真

        “Y型プーリーホルダー”単体では回らず、柄を長くして力を加えたら、やっと外すことができました。(筆者は物干し竿を流用しました。)

サーボブレーキ取り付け
      1. サーボブレーキ用のブレーキドラムを取り付けます。

        サーボブレーキ用ブレーキドラムの写真

      2. サーボブレーキを取り付けます。

        仮付けしたサーボブレーキの写真

        ロックナットでサーボブレーキを固定します。
      3. 後輪をフレームにはめ込み、チェーンをギアに掛けます。
      4. ブレーキの“固定バンド/ワイヤー受け”を仮留めします。

        “固定バンド/ワイヤー受けの写真

      5. スタンドを取り付けます。

        スタンド取付写真

      6. 後輪をロックナットで左右から固定します。
        車輪がフレームの隙間に対し、左右均等になるよう調整します。
        ロックナットをしっかり締め付け、ナットの保護キャップを取り付けます。
      7. ブレーキの“固定バンド/ワイヤー受け”のネジを増し締めし固定します。
      8. ブレーキワイヤーを固定します。

        ブレーキワイヤー固定写真1

        ブレーキワイヤー固定写真2

        ナットで固定。
        写真では両口スパナを使用していますが、無ければモンキーレンチで作業可能です。
        これでサーボブレーキの取り付けは完了です。

サーボブレーキ調整
      1. “調整金具ネジ”を調整します。

        サーボブレーキの調整金具を締める写真後輪をまわしながら、調整金具ネジを時計回りにまわしていくと「シュー」という音がします。

        これはブレーキシューとブレーキドラムが接触している音なので、音が鳴らなくなる所までネジを戻します。

      2. ロックナットを緩めます。

        ロックナットを緩める写真1

        モンキーレンチで出来なくもないですが、隙間が狭いため両口スパナを使った方が楽です。

        上に回すと、スッと力が抜けて緩みます。

        ロックナットを緩める写真2

      3. 幅広のボルト(アジャストボルト)を回しながら調整します。

        アジャストボルトの調整写真

        後輪をまわしながら、ブレーキがこすれる音が鳴らない位置から、ブレーキをつかみ操作感を確かめていきます。

        あまりキツめにすると、急ブレーキが掛かりやすくなり、逆に緩めにするとブレーキの効きが悪くなるので、ちょうど良いポイントを探しましょう。

所要時間

 途中、工具の調達などで数日あいてしまいましたが、作業自体は2時間30分ほど掛かりました。

感想

 ネットで、ブレーキドラムを手で外すことが出来た方の記事が載っていたため、私も手で外せるかもと思い、予めY型プーリーホルダーを用意しませんでした。

 プライヤーで掴んで回そうとしても、びくともしません。
 しかたなく“Y型プーリーホルダー”をネットで購入。
 以降の作業はスムーズに行くかと思いきや、ブレーキドラムが全く回りません。どんなに力を入れても、柄の部分を30分ほどコンコンと叩き続けても微動だにしません。
 ネットで調べてみると、柄の部分に鉄パイプ等を足し、長くすれば大きな力が掛かるというヒントを見つけました。
 そこで、古くなって解体した物干し竿を使い、やっと外すことができました。

 後輪のはめ込みすら、苦労しました。

 10年以上雨ざらしになっていた自転車です。
 ナットやネジが固着しきっており、外すのに大変苦労しました。

 自転車の劣化度合いによっては、予想外に時間が掛かります。
 見極めた上で、自分でやってみるか、プロに任せるかを判断しましょう。

 ただ、ひとつ言えるのは、困難が多いほど、完成した喜びは大きいです。
 達成感の喜びを味わいたい方は、是非!

 

【自転車関連記事オススメ】
 自転車グリップシフト(シマノ・レボシフト)のシフトケーブル交換

 素人でもできる!西友のママチャリ「クロスワークス」のブレーキワイヤー交換

 【お勧め】個人賠償責任保険は必須|リーズナブルな自転車保険を選んでみました