>

実際使ってみて、どうよ?!

口コミ見ても迷ったらココへ!とりあえず買って試して紹介するサイトです。

特別展『植物 地球を支える仲間たち』を観てきました

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

この記事をシェアする

キレイ、フシギ、コワイ・・・さまざまな思いが沸き起こる展覧会

巨大なアサガオ模型の写真
 上野の国立科学博物館で開かれている特別展『植物 地球を支える仲間たち』。
 会場に入ると、巨大なアサガオやチューリップの球根に歓迎されます。
 キレイ、カワイイ植物も、デカくなるとちょっとコワイ。

 特に筆者の興味をひいたものを、いくつか紹介します。

ラフレシア

ラフレシアの模型の写真
 世界最大の花。
 グロいけど、なぜか何度も見たくなる花。
 地面から直接咲いている姿も異様です。
 死肉やトイレに形容されるような、強烈な匂いでハエなどを誘います。
 写真だけでもインパクトあるのに、この等身大模型、かなりの衝撃です。
 因みにこの花、つぼみが膨らみ始めてから開花するまでが約1ヶ月。
 やっと咲いても3日くらいで散ってしまうそうです。
 咲いた状態を目にするのは相当レアだということですね。

ハエトリソウ

ハエトリソウの模型の写真 
 実物の数倍デカい拡大模型。
 グロさも数倍です。
 こんなグロい葉っぱに、接触しようとするハエの気が知れません。
 葉の上にある感覚毛が2回、刺激を受けると葉を閉じて捕獲するそうです。
 2回の刺激を必要とする理由は、雨やチリなどが当たっても閉じないようにするため。
 なかなか、精巧な仕組みです。

ムラサキウツボカズラ

ムラサキウツボカズラの写真
 蜜で虫をおびき寄せて、消化液の溜まった袋に落下。
 もがけばもがくほど消化液は侵み込み、溶かされる。
 一気に急所を仕留める肉食動物より、なんだか残酷な殺し方のような気がします。 

オオミヤシの種子

オオミヤシの種子の写真
 植物の種としては世界一重くて世界最大。
 高さ30mの幹、直径40cmの植物なので、種もそれ相応に大きいのは何となく理解できますが、それにしても大きすぎ。

ミジンコウキクサ

ミジンコウキクサの巨大模型の写真

 500倍の拡大模型。
 メダカのエサとして知られている水草です。
 世界最小の顕花植物(花を咲かせ、実を結んで、種子で繁殖する植物)。
 因みに花、の大きさは0.1~02mm(!?)
 実物だと、ほとんど見えませんね。

ジャックフルーツ

ジャックフルーツの写真

 日本人には馴染みが薄いと思いますが、人が食べる果物の中では最大。
 最大級で40kgだそうです。

最後に

 個人的には食虫植物を見るのが目的でした。
 捕食の様子は映像で観ることができます。
 リアルに捕食しているところを見られるかと、期待していましたが・・・常に食べてるわけじゃないし。そりゃ難しいですよね。

食虫植物の写真

 訪問したのは土曜日。
 夏休み真っ只中、家族連れが多い印象です。
 植物の多様性や、光合成の仕組みなどを学べる展覧会。

 説明書きが充実しており、次のブースに進みたい子供が、読むのに熱心な親を引っ張っていく光景が目につきました。

 最古の植物化石や、遺伝子組み換え技術で作られた「青い菊」など、地味に興味を惹かれます。

 第2会場には若手研究者がパネルで紹介されていたり、子供の興味を惹き夢を持たせる工夫も感じられます。

 『植物 地球を支える仲間たち』は、子供だけでなく(というより、むしろ)大人も楽しめる展覧会でした。

特別展『植物 地球を支える仲間たち』

2021年7月10日~9月20日国立科学博物館にて)
特別展「植物 地球を支える仲間たち」

2022年1月14日~4月3日(大阪市立自然史博物館にて)